横浜市立大学附属2病院のご紹介
本HPでは横浜市立大学呼吸器病学を紹介しております
附属病院を受診希望の患者様は各病院のバナーからHPをご参照いただけますと幸いです

横浜市立大学附属病院は、平成3年7月に横浜市南区浦舟町(現:市民総合医療センター)から移転し、新たに金沢区福浦に医学部附属病院として開院しました。現在は、29診療科・654床を擁する横浜市内で唯一の特定機能病院として、先進的な高度医療を含め、安心・安全な医療を市民の皆様に提供しています。
また、「地域がん診療連携拠点病院」(厚生労働省)、「エイズ治療中核病院」「災害拠点病院」(神奈川県) 、「赤ちゃんにやさしい病院」(WHO、ユニセフ)をはじめ多くの指定病院としての役割を担うとともに、研修医、医学生および看護学生など将来の医療を支える医療人の教育・育成にも努めています。
さらに、平成27年4月には附属2病院の治験・臨床研究を推進する「次世代臨床研究センター(Y-NEXT)」を設立し、病気に苦しむ市民等の皆様に「次の一手」となる治療法等の開発を推進することによって高度で安全な医療の提供を目指してまいります。
横浜市立大学附属市民総合医療センター(通称:横浜市大センター病院)は、平成12年1月に開院しました。第3次救急医療や高度・専門医療などを10の疾患別センターと19の専門診療科が担い、病床数726床は病床規模で横浜市内最大の病院です。
また、「地域がん診療連携拠点病院」「高度救命救急センター」(厚生労働省)、「地域医療支援病院」「総合周産期母子医療センター」(神奈川県)、「赤ちゃんにやさしい病院」(WHO、ユニセフ)などの指定を受けており、市民医療に徹した地域医療の基幹病院として総合医療や専門医療の充実を図り、患者本位の質の高い医療の提供と優秀な医療人を育成する大学病院として機能しています。
